投稿日:2025年7月3日 大池公園

第56回東海まつり花火大会 よくある質問Q&A

夏の風物詩である

56東海まつり花火大会

8月9日(土)に開催します!

 

東海市の夜空にスターマイン、大乱玉など約4,000発の花火が打ち上がり、夜空を彩ります。

大空に咲く、鮮やかで美しい花火をお楽しみください。

 

開催日/ 令和7年8月9日(土)


時 間/ 19:20~20:30(小雨決行)


場 所/ 大池公園(東海市中央町)※荒天中止(順延なし)

当日16:30に号砲がなった場合は、予定通り花火大会を行う合図です。

 

【花火大会アクセス情報】

○電車でお越しの場合
名鉄常滑線「太田川駅」から徒歩約15分 

○車でお越しの場合
知多半島道路「大府・東海IC」から国道155号・半田街道経由で約20分

西知多産業道路「加家インター」で降り、東へ約5分

*臨時駐車場はありますが、毎年すぐに満車になります。出来るだけ公共交通機関でお越しください。

○自転車でお越しの場合

大池公園内に自転車駐輪場はありません。平洲中学校グラウンド及び大田小学校グラウンドの臨時駐車場内にあります。

○バイクでお越しの場合

原付(50cc以下)のバイクは、平洲中学校グラウンド及び大田小学校グラウンドの臨時駐車場内にお停めください。

それ以外のバイクは自動車と同様に駐車場をご利用ください。

○らんらんバスでお越しの場合

東海まつり花火大会当日は、東海市循環バス「らんらんバス」が運航。当日は休日ダイヤになります。

 

【交通規制】

花火大会当日は交通規制を行います。会場周辺の道路の一部は、一方通行規制が敷かれます。

交通規制図

 

【花火大会駐車場情報】

臨時無料駐車場:約1,300台

開放時間:各小中学校は14時~22時まで

臨時駐車場位置は交通規制図でご確認ください。

・平洲中学校グランド(260台)

・平洲小学校グランド(200台)

・明倫小学校グランド(120台)

・大田小学校グランド(200台)

・日本製鉄名古屋製鉄所体育館北側駐車場(製鉄公園駐車場)(300台)

・星城大学駐車場(185台)

※製鉄公園駐車場のみ15時から開放

当日の満車情報は、東海市観光協会HPやInstagram、Xで配信します。

   ↓ インスタグラム         ↓ X

  

 

【大池公園内での観覧場所の確保について】

花火大会前日からの観覧場所の確保については、他の公園利用者の方の迷惑となりますので、開催日の午前8時30分からとします。なお、野球場全体が有料観覧席になるため、一般観覧はできませんのでご注意ください。

 

【電波状況】

会場は電波状況が悪くなることがあります。

待ち合わせ場所等については、事前の確認をお願いいたします。

 

【施設臨時休館】

中央図書館、農業センターは終日休館

市民活動センターは17:00から休館

 

【ごみの持ち帰りについて】

会場及び周辺の環境保全のためにも、個人で出したごみは持ち帰ってください。

 

【よくある質問Q&A】

■基本情報について

Q.花火大会の日程・場所は?

A.令和7年8月9日(土) 花火打ち上げ時間19:20~20:30

 小雨決行、荒天中止(順延なし)

 大池公園(東海市中央町三丁目地内・東海市役所北側)

 

Q.打ち上げ数は?

A。約4,000発を予定しています。

 

■イベントについて

Q.花火以外のイベントはありますか?

A.会場内では花火以外の催しはありません。

 名鉄太田川駅前どんでん広場では、ジャンプアップおおた協同組合のイベント

  「ザ・おおたジャンプフェスティバル」をお楽しみいただけます。

 

■開催可否について

Q.荒天で中止となる場合、どこで知ることができますか?

A.以下の方法でお知らせします。

・東海市の広報車で市内全域をくまなく巡回(開催日の午前11時~午後1時、午後3時から午後6時を予定)

・東海市役所HP

・東海市観光協会HP,SNS

・知多メディアスネットワーク メディアスエフエム(FM83.4MHz)、メディアスチャンネル(地デジ12ch)

 

■アクセス・交通・駐車場について

Q.会場への行き方、最寄り駅はどこですか?

A.会場周辺は大変混み合いますので、ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。

電車をご利用の場合…名鉄常滑線・河和線「太田川駅」から徒歩約15分

詳しくはページ下部の「名鉄電車時刻表」をご確認ください。(近日公開)

車の場合…名古屋方面又は常滑方面からは西知多産業道路「加家インター」で降り、東へ5分程度、県道名古屋半田線「北見田交差点」を左折して西へ2分程度で会場となります。なお、会場周辺は午後4時30分から段階的に交通規制がかかります。

らんらんバス(循環バス)の場合…会場に近いバス停は『大池公園前』『東海市役所』『東海市立中央図書館前』『富貴ノ台六丁目』になります。

また、市役所の敷地が午前11時から立入禁止となりますので、『東海市役所』バス停は、市役所交差点の手前へ移動となります。

詳しくはページ下部の「らんらんバス時刻表」をご確認ください。(近日公開)当日は休日ダイヤになります。

 

Q.駐車場はありますか?

A.臨時駐車場(無料)を設けます。

主な駐車場:平洲中学校グラウンド、平洲小学校グラウンド、明倫小学校グラウンド、大田小学校グラウンド、日本製鉄名古屋製鉄所体育館北側駐車場(製鉄公園駐車場)、星城大学駐車場

駐車場開放は午後2時からとなります。ただし、製鉄公園駐車場のみ午後3時から。

※満車状況は東海市観光協会HP、SNSで随時お知らせします。

東海市役所の駐車場は、立入禁止区域に指定されていますので、午前11時から進入禁止及び駐車禁止となります。

有料駐車場は、名鉄太田川駅周辺に、公共駐車場として太田川駅東公共駐車場(196台)、東海市芸術劇場(140台)があり、この他に名鉄協商パーキングなど10か所程度の民間駐車場があります。

太田川駅東公共駐車場 東海市芸術劇場 名鉄協商パーキング

 

Q.障がい者専用駐車場はありますか?

A.臨時駐車場平洲中学校グラウンドに「障がい者用駐車場」を5台分用意します。事前予約はできません。なお、大池公園へは坂道を上ることになりますので、利用の際は気を付けてお越しください。

 

Q.自転車の駐輪場はありますか?

A.平洲中学校グラウンド及び大田小学校の臨時駐車場内にあります。なお、大池公園内には駐輪場はありません。

 

Q.バイクの駐車場はありますか?

A.原付(50cc以下)のバイクは平洲中学校グラウンド及び大田小学校の臨時駐車場内にお停めください。それ以外のバイクは自動車と同様に駐車場をご利用ください。

 

Q.交通規制の時間帯は?

A.大池公園周辺道路は、午後6時から交通規制がかかります。早いところで午後4時30分から歩行者専用規制が行われます。規制の解除は午後10時頃を予定しています。

詳しくは交通規制図をご確認ください。

 

■トイレ・施設について

Q.会場周辺にトイレはありますか?

A.会場内の常設トイレ、花火大会当日に臨時の仮設トイレを多数設置しています。

 

Q.授乳やおむつ替えの施設はありますか?

A.専用施設等は設けておりませんが、必要な場合は会場の大池公園管理事務所(公園の北西の角)前の警備本部にお越しください。

 

Q.ベビーカーは持ち込めますか?

A.会場内は大変混み合いますので、ベビーカー・キャリーカートの持ち込みはお控えください。

 

■観覧場所・場所取り等について

Q.場所取りはいつから可能ですか?

A.開催日の午前8時30分からです。花火大会前日からの観覧場所の確保については、他の公園利用者の方の迷惑となるため禁止です。野球場内については、全体を有料観覧席としていますので、チケットをお持ちでない方は入場できません。

 

Q.日よけ対策で簡易テントを張ってもいいですか?

A.可能ですが、周囲の観覧の妨げとなるため、花火開始前には必ず畳んでください。

 

Q.ペット連れで観覧できますか?

A.ペットを連れてのご来場・ご観覧はご遠慮いただいております。

 

Q.おすすめの観覧場所はありますか?

A.大池公園周辺以外にも、少し離れた場所でも小高い所ならどこからでも見ることができます。

名鉄太田川駅前の東歩道からも見ることができます。

ゆったりと観覧いただくため野球場内に有料観覧席も設置しております。

また、今年は初開催!「工場夜景&花火観賞クルーズ」を運航します。夜景と花火を贅沢に楽しめる限定クルーズです。こちらもお見逃しなく。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

■有料観覧席について

Q.有料観覧席の購入期間、購入方法は?

7月1日(火)10時から8月7日(木)23時59分まで

①ネット(チケットぴあ)で購入 ②セブンイレブンマルチコピー機で購入

有料観覧席についてはこちらをご覧ください。

 

Q.当日券はありますか?

A.当日は野球場付近で15時から当日券は販売予定です。事前に売り切れの場合は販売しません。

 

Q.有料観覧席での飲食や持ち込みは?

A.飲食物は持ち込み可能ですが、テーブルやイス、火気及び危険物、発電機等の持ち込みは禁止です。

有料観覧席内に飲食の販売はありませんので、事前に購入してから入場してください。(再入場可)

 

Q.中止になった場合のチケットは?

A.荒天等により開催前に中止となった場合は、チケット代金の払戻しをいたします。

 

■屋台・露店の出店について

Q.屋台はでますか?何軒くらい出ますか?

A.市道大池北線(メルヘン通り)と中央図書館西の公園駐車場に約280店舗が出店する予定です。

 

■その他

Q.喫煙所はありますか?

A.喫煙所はありません。会場内は原則禁煙です。

 

Q.気分が悪くなった、落し物(拾い物)をした、迷子になった場合はどこに行けばいいですか?

A.大池公園の公園管理事務所(公園の北西の角)の前に警備本部が設置されており、救護、迷子、落し物等の対応をしています。

体調不良やケガをした際は無理をせずお近くのスタッフや警備員へお声がけください。保健師が対応いたします。

届けられた落し物は一時保管・確認を行います。数日後、東海警察署へ移管されます。

お子さまの迷子が発生した場合は、警備本部にて一時保護・アナウンス対応を行います。小さなお子様連れの方は、しっかりと手をつないで迷子の防止に努めてください。

また、会場はとても多くの人が集中するため、携帯電話やスマートフォンが通じない場合があります。待ち合わせ場所等については事前に決めておくと安心です。

 

本大会終了後、万一花火の不発玉や不発火薬類を発見したら、直ちに東海警察署、東海市消防署又は東海市役所へ通報してください。危険ですから絶対に持ち帰らないでください。

 

当日は、危険区域外においても、風向きによって花火の燃えかす等が落下し、ご迷惑をおかけする場合がありますのでご了承ください。

【お問い合わせ先】 東海市観光協会(0562-32-5149)

ページの先頭へ